の続きです。

【壱の巻】【弐の巻】【参の巻】では、「西チーム」の中段の
写真を紹介しました。
「西チーム」まだ、あるんです。
「園芸」に興味のない方は、ごめんなさい( - -)( _ _)ペコリ。
【肆の巻】では、一番上段の「ドワーフ」を紹介します。
「西チーム」の最上段は、ドワーフの住居です。
「ドワーフ、ドワーフ」と私は呼んでいますが、
正しい名前は、
矮性(わいせい)とは、動植物が一般的な大きさより
小さく成長する意味だそうです。
ワンちゃんなら、「チワワ」ちゃん。(. ❛ ᴗ ❛.)
「アデニウム」は、ホームセンターや園芸店に
必ず置いて有る。
「砂漠のバラ」です。
(DwarfPMK)ドワーフPMK は
この様に、育つようです。
おお --\(˙<>˙)/--
種を蒔いたのは、👇👇 去年の10月03日
一番最初に芽を出した画像です。
種を、かぶってます。ヾ(•ω•`)o
もう。4か月たちました。
5粒の種を蒔いて、育ったのは4粒。

それぞれ、名前を付けました。
分かる人には、分かる名前です。
先ずは、「孟獲」(もうかく)
一番、大きかったので・・
次は、「祝融」(しゅくゆう)
2番目に、大きかったので・・・
次は、「兀突骨」(ごつとつこつ)
次は、「木鹿大王」(もくろくだいおう)
以上、
南蛮、4人衆でした。
今は、出来損ないの🍆なすび🍆の形です。
こないな、形に育つのか?
楽しみです。
「ブログ村」、「テーマ」作成のお知らせ
このブログの、カレンダーが載ってる「左カラム」にも
バナーが有りますが、
「ブログ村」の「ブログの記事を公開したら」と言う
しばらく、宣伝させて頂きます。
・
・
・
大好きな言葉を、こっそり載せてます。
成功の反対は失敗ではなく「やらないこと」だ
佐々木則夫(サッカー日本女子代表監督)