パソコンディスクの、手元に置いて有る、唯一の食べ物
それは、カカオニブ
にがい。o(><;)oo

今回の、「COSぇもん食堂」の「お品書き」は
「カカオニブ」です。
にがい。o(><;)oo
500gの袋の分を全部食べてしまったので
補充いたします。
カカオニブ(ロースト)500g・使いまわしてる乾燥剤 5個・タッパ中
準備完了です。
賞味期限が、[07.12]になってますが
多分、期限を過ぎます。
保存場所も、ここです。
常温保存、これからの季節だと、気温30℃
o((⊙﹏⊙))o.
だいじょうぶ、チョコレートのように
柔くなりませんから。
固くて、苦い。o(><;)oo
今まで、そうしてきましたが
何の問題も起きておりません。
が、しかし、
乾燥剤は入れておきましょう。
フライパンに入れて、火力を「弱」
ドライヤーで温風を当てます。
乾燥剤の外袋の説明では
【電子レンジで、2,3分 温めてください】
と、書いて有るのですが
必ず、失敗します。
今回、フライパンで気を付けながら「乾燥」させましたが
2つほど、少し丸まりました
電子レンジで「乾燥」させると、
3分の1 くらいに丸まる乾燥剤が、続出します。
手間ですが、ドライヤーで温風を当てながら
目を離さずに、乾燥させてます。
準備が出来たら、カカオニブを
ボールに入れます。
100g ずつ、ふた付きタッパに小分けします。
きちっと、ふたを閉めて、
「カカオニブ」の小分け完了です。
一番最初の画像の様に、ディスクの左手の近くに置いて有ります。
とても、とても、苦いです。o(><;)oo
なぜ、チマチマ 食べてるのかって?
苦いから、たくさん食べれない事と
栄養があるからです。
カカオニブに含まれる栄養素
・タンパク質
・ビタミンB6、B12
・マグネシウム、鉄、銅などのミネラル
・ポリフェノール
カカオポリフェノール(プロシアニジン類が多い)
・食物繊維(リグニン)
整腸作用。
・テオブロミン
集中力や思考を高める効果。
・フェニルエチルアミン
抗うつ効果。(恋愛ホルモン)
・パントテン酸
精神安定効果(ストレスに抵抗する力)。
この上の、上の「フェニルエチルアミン」ですが
「恋愛ホルモン・幸福ホルモン」ですって、
これに、砂糖が加われば、女性がチョコレートが好きな訳
なるほど、ですね。
しかし、カカオニブは
苦い。o(><;)oo