十割そば(きねうち)の紹介です。

👇が、完成形です。
ツルツル、ツルツル。(^///^)
Amazonで、まとめて購入してます。
実に、シンプルな購入フォーマットです。
・・・
シンプルすぎるぞ、商品に自信があるんかな?
常温の、和室に置いてます。
生めんのの様に、柔らかいです。
乾麺じゃありません。
しかし、この賞味期限なのです。
(購入は、6月15日)
不思議ね、不思議ね。(´・ω・`)?
冷凍庫から、ネギを出して、レンジで解凍。
材料が、そろいました。
「いりゴマ」を、ラップの上に適量乗せます
「いりゴマ」の外皮は、消化されないそうなので、
すりこ木棒で、2往復。

あまり、丁寧につぶさなくても
外皮が割れれば、OKです。
潰しすぎると、麺つゆの味が
ゴマが勝ちすぎるので。
このタイミングで、加熱スタート。
沸騰するまでに、急げ、急げ。
寝室から、ボウルとザルを持ってきます。
ありゃりゃ、いつもと違う置き方です、
「鍋つかみ」が無いなべなので、布巾で持って
ザルにあけます。危険なのです。
ザルが、右側ですね。
どーして反対に置いてるかな?
「ソバざる」は、ここです。
COSぇもんがは、さっきの和室の棚と
この、スチール棚しか使ってません。
和室の棚の半分以上が、タッパ類です。
食器棚は、一切必要が無い、
ミニマリストです。
今は、和室の棚も
スチール棚も、半分以上は不要です。
話が、それました。
無駄話をしてると、沸騰し始めます。
そばを、入れます。
ありゃりゃ、沸騰が止まっちゃった。
また、沸騰して
そばが、回転し始めたら、タイマーで
2分30秒です。
おおおおおおおおーーー
吹きこぼれそう、でも大丈夫。
ざるに、あけて
水道水で、冷やします。
ソバざるに乗せます。
ソバだけは、いつも和テーブルで食べます。
座椅子に座って。
最近、2袋を食べる事が多いです。
2袋だと、こんな感じになります。
COSぇもんが食べてる「麺類」は、
この「きねうち十割ソバ」か、
「準ちゃんのラーメン屋さん」のラーメンだけです。
「きねうち十割ソバ」のカロリーは以下の通りです。
1袋 345kcal
麺つゆ・ネギ・ゴマは
カロリーに入れていません。
「 そば 」の効能について
① ルチン(ポリフェノールの1種)
・ルチンは弾力が減って損傷しやすくなった毛細血管を修復する。
血圧を下げる効能があります。
そのため、高血圧を防ぎ、脳卒中や動脈硬化の予防が期待できる。
・抗酸化作用があります。そのため、老化を防ぐ効果がある。
ひいては認知症の予防も期待されています。
・ビタミンCの吸収を促進する。ビタミンCは抗酸化作用があり、
コラーゲン(細胞と細胞をくっつける働きをする)の生成を助けます。
②良質なタンパク質
・タンパク質を構成しているアミノ酸のバランスがよく、リジンが豊富に含まれています。
リジンは成長ホルモンを合成したり、体の組織の修復や成長に関与しています。
③ビタミンB1
・ビタミンB1には、炭水化物(糖質)をエネルギーに変える栄養素で、
疲労回復の効能があります
・ビタミンB1には、脳や神経の機能を維持する役割を担うため、
イライラを解消するなど、精神を安定する効能があります。
④ヘミセルロース(食物繊維)
・ヘミセルロースには、腸内の善玉菌を増殖させる働きがあります。
そして腸内環境を整える効能や、便秘の解消に効果があります。
👇リンク先👇